2013年8月12日

HOME >>  ニュース >

アテナ降臨 暫定ダンジョンデータから攻略パーティを考える

スポンサード リンク


Atenakourin 20130717 1

いよいよあと1時間強でアテナ降臨となるわけですが、ネット上では暫定データとして事前リーク情報が公開されているようです。

ボクが拝見したのは

アテナ降臨! ダンジョンデータ暫定 – パズドラボックス

パズドラボックスさんのデータです。データその物は暫定的なデータらしく無保証となっていますので参考程度に。

バトルは4階層の超地獄級のみ。対戦相手は以下の通り。

剛腕の巨人・ギガンテス
破龍皇帝・グランドジークフリート
王狼英雄・ノーブルクーフーリン
アテナ

例1と例2とあり、各モンスターのステータスが違います。それも割と大きな数値で…。

例2が実際に実装されたデータならまだいいのですが、例1だとかなりキツそう。

アテナのHP600万越えとなっています(‘A`)

ポイントはギガンテスとクーフーリン

ギガンテス

アテナを除くモンスターの実際の登場順は不明との事ですが、ギガンテスには「先制回復」が無いあたり、先鋒で出てきそうな雰囲気ではあります。

ギガンテスは3カウントした後、99,999の連続攻撃を必ず行ってくるようです。

その為、これでゾンビパは日の目を見ない事になります。

更には10万弱のダメージを受けて生き残れる耐久パも難しいのでこちらも厳しいです。

残された道は3ターン以内に100万または130万のHPを削りきる事ですね。この時点でそれなりの火力を持ったパーティが要求されます。

火属性半減を入れても5万ダメージですから、やはり真っ向勝負しかなさそうです。

クーフーリン

クーフーは高防御・低HPタイプです。

ただ防御がハンパなく 60万 となっています。HPは38 or 44。

記憶に新しいところでは水の歴龍・地獄級のボウモアが同じ60万の防御でした。ただしこちらはHPが54,900だったので実質貫通には約66万必要でした。

歴龍は3色ダンジョンだったこともあってラー・ホルス・麒麟などが使えない状況でしたから同じ条件ではありませんので同一線上では比較できませんが…。

ジーク・クーフーリン・アテナは先制回復あり

騎士道に則って正々堂々というのはこの事だったのでしょうか。

ギガンテスを除く各モンスターとのバトル開始時には先制でこちらのHPを全快してくれます。

その為、本来スキルを利用しないと回復できないサタンパにもワンチャンありそうです。

逆に回復されては困る五右衛門はダメです・・・が、1層目がギガンテスだと体力20%以下の調整すらできませんね。

やはり高火力ゴリ押しパーティ?

アテナの攻撃パターンでは「999ターンの状態異常を無効化」を最初の行動で使用とあります。

威嚇や威圧を使うなら出会い頭に使えば1度だけは有効なようです。その間に殴りきれるかが勝負になりそうですね。

それ以前にそこに辿り着くまでがかなり大変そうですが…。

どの階層も高火力で押し切るしかなさそうな状況です。

タイプエンハンスが溜めきれるのであれば9倍パもワンチャンありそうですが、パーティの育成具合も含めて可能な限り高火力パーティを編成した方がよさそうです。

パズドラ究極攻略!~グルーヴコースター ゼロ&アテナ降臨!~ – 2013/08/12 19:00開始 – ニコニコ生放送

例によってボクは麒麟パでなんとかしようと考えています。ドロップ事故が起きない事を祈りつつ…(‘A`)

Pocket
LINEで送る

ボクの降臨系ダンジョン必須アイテム

B00M6HAWHQ

難易度の高いダンジョンなどは指で操作するよりも確実にプレイしやすくなります。その効果はコンボ数に顕著に表れるほど、全然違います。これがなかったらチャレンジダンジョンなどの攻略は難しいと思うくらいです。
このSu-penは特殊繊維のペン先で滑りが良く、特に評判の良いものです。

外出時のプレイに

外出先で長時間のプレイをする事があるなら必須。最近特に人気のcheero Power Plus 2は10400mAhの大容量でスマホ約5回分の充電が可能。
天ルシパなどの耐久戦もバッテリーを気にせずやれます。昼休みなどにプレイした後はこれで充電しておくと安心です。

スポンサード リンク

この記事のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です