2013年6月28日

珍客パーティで各種ナイトをゲット / あわよくばと挑戦した ECO コラボ天国 でまさかのノーコンクリア

スポンサード リンク


Puzzdra title 20130628

6月28日0時より開催されている「珍客パーティ」ですが、先日 twitter 情報で、各ダンジョンの出現するナイトが判明したために狙い撃ちができる状況となりました。

そんなわけで、まずはまだ持っていないモンスターから捕獲に行くことにしました。

こういう時って往々にしてスタミナ消費量の多い方が出現率良いんじゃないの!?という発想からテクニカルへ。

フェンリルナイト狙い 深淵の魔王城 甦りし暗黒の王

Pd 20130628 4

まずはフェンリルナイト狙いから。割とすんなり出現。

Pd 20130628 5

ドロップしたのはフェンリルナイトの素、氷の魔剣士。

とりあえず捕獲しておけばこちらのものなので、育成は後日のんびりと。

ドラゴンナイト狙い 魔王の城 城門

こちらが本命なのですが、テクニカルを回していても出現する気配無く、スタミナ効率が悪いのでノーマルダンジョンに路線変更。

ノーマルダンジョンでも都合10周はしたのですが、なかなか落ちず。

感覚的に20周手前あたりでようやく

Pd 20130628 1

お出ましです。待ちわびたよ(‘A`)

珍客は確定ドロップ!?

どちらも一発でドロップしているし twitter 等を見ても「出現したのに落ちなかった」という話を見ないところを見ると遭遇=ドロップという確定ドロップのような感じがします。

フェニックスナイトとダークドラゴンナイト、ヴァーチェは既に、進化した状態でそれぞれ絶賛活躍中なので、不在の2色が揃ってひとまず満足。

まだどれも持っていない人は紫と緑だけでも確保しておきましょう。

後に「カオスドラゴンナイト」と「エンシェントドラゴンナイト」にそれぞれ進化しますが、いずれも長く使えると思います。

ボクもやっとエンシェントドラゴンナイトをキープする事ができるようになりました。でももっと早く欲しかったなぁ(‘A`)

ECO コラボがナニゲに楽しくて回しています

なんなんでしょうね、特別魅力的なスキルのモンスターがいるわけでなし、スキルアップに大量確保したいモンスターが出るわけでなし、何が楽しいのかよくわかりませんが出てくるモンスターを一通り進化させてみたくて回しています。

希に出現する ECO ダンプティー

Eco20130628 1

今のところコレにはまだ出会えていません。

コレが進化すると

Eco20130628 0

ECO ダンプティー・アルマ になるようです。

特別魅力的なスキルではないとは言いましたが、ダンプティーはダークエンハンスを持っているので、キング○りん達では HP が低くて難がある時に代替え的に使えないかという思惑はちょっとあります。

もっとも、かたや3倍、こちらは1.5倍なのでその威力は半分ですが。ただ、こちらは確か今回のアップデートで1ターン有効から2ターン有効に増えたはずなので、使い方によっては良い感じの事になるかもしれません。

ていうかロキの変わり?

超級でボスドロップしなかったので天国行ってみた

とりあえず出現するものは一通りドロップして欲しいのですが、ボスだけは運が必要。何度か超級回ってもイイのですが、ここは天国(他のダンジョンでいう地獄級)に挑戦してみることに。

ゼウスパで挑戦

Pd 20130628 2

訳あってプレイ中のスクショが無いんですが、コレのフレンドに覚醒ゼウス(レベル最大)を連れて行ってきました。

予想外のノーコンクリア

Eco20130628 005

いや、まさかノーコンクリアできると思ってなかったので道中もなにもスクショ撮っていませんでした(;´Д`)

おかげ様でボスドロップでゲットです。

これまた進化前が落ちてきてるのでレベル上げから始めないといけません。ボスだけ最大レベル70とちょい高め。

あとは ダンプティー・アルマだけ

目下の目標はイベント開催中にダンプティーを捕らえたい。スタミナ的には上級マラソンで勘弁して欲しいんですが、超級じゃないとダメかなぁ(‘A`)

せっかくだし欲しいなー。

もし、遭遇する事ができたらまた記事にします!

Pocket
LINEで送る

ボクの降臨系ダンジョン必須アイテム

B00M6HAWHQ

難易度の高いダンジョンなどは指で操作するよりも確実にプレイしやすくなります。その効果はコンボ数に顕著に表れるほど、全然違います。これがなかったらチャレンジダンジョンなどの攻略は難しいと思うくらいです。
このSu-penは特殊繊維のペン先で滑りが良く、特に評判の良いものです。

外出時のプレイに

外出先で長時間のプレイをする事があるなら必須。最近特に人気のcheero Power Plus 2は10400mAhの大容量でスマホ約5回分の充電が可能。
天ルシパなどの耐久戦もバッテリーを気にせずやれます。昼休みなどにプレイした後はこれで充電しておくと安心です。

スポンサード リンク

この記事のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です