2014年5月23日

ECOタイニー・アルマ → ECO・スーパータイニー・アルマ 究極進化してみた

スポンサード リンク


Super tiny kyukyoku 201400523 0

数実前に実装された ECO・タイニー・アルマ の究極進化ですが、進化素材にもう一体タイニーアルマが必要ということで、ECOコラボダンジョンが復活したタイミングで素材を用意しました。

リーダースキルの強化などが含まれますが、キングマスリン同様ほぼコレクション目的となりますw

進化素材

Super tiny kyukyoku 201400523 1

究極進化の為に共食いが必要なのですが、ECOタイニーの最大レベルが70なので、アルマに進化させるにもなかなか素材が必要。ちょっとばかり時間をとられました。

他の素材は特に入手困難なものはないですね。

Super tiny kyukyoku 201400523 2

ステータスは微増。とはいえこれくらいのステータスだと割と普通に編成できます。ECOコラボモンスターの進化後は無課金ユーザーにはなかなか魅力的なモンスターだと言えると思います。

CTW status

上は同じCTWを持つヴィーナス2種とヨミ(光)のそれぞれ究極進化後(コスモスだけHP+1付いてます)のステータス。

さすがに攻撃タイプが付いたヨミの攻撃力はズバ抜けていますが、それ以外はスーパータイニーアルマでも肩を並べるようなステータス。

部分的に見ればスーパータイニーアルマの方が優れているケースもあります。それぞれタイプが違いますので同一線上で比較できませんが、要するに同じスキルを持つガチャ限に引けを取らないと言うことです。

オマケに覚醒スキルも良い感じなので、持っていない方はこの機会に是非2体入手して究極進化まで視野にいれられてはいかがでしょうか。

それでは究極進化の方にいきましょうか。

Super tiny kyukyoku 201400523 3

Super tiny kyukyoku 201400523 4

ECO・スーパータイニー・アルマ

Super tiny kyukyoku 201400523 5

スキルは言うに及ばず、チェンジ・ザ・ワールド。10秒間自由に動かせるアレです。ドロップの状態が最適であれば盤面10コンボが簡単に組めてしまいます。

スキルマのターン数が15なので、ソニアの陣(スキルマ)と同時である点もポイント。四神の陣(スキルマ)よりは少々遅いですが、許容範囲でしょう。

ボクはヨミやヴィーナスを入手するまで、CTWはタイニーでまかなってました。

リーダースキルはHP満タン時に攻撃3倍。覚醒ゼウスと同じですね。一時は一世を風靡した神と同じリーダースキルが今ではコラボモンスターに採用されているわけです。

光の属性強化を持っていますので、パーティ内に属性強化をガッツリ積めばなかなかの火力になりそうです。

また、光染めの大喬&小喬や、ティンニンなどのサブにもいいかもしれません。

もっともボクは後ろにいるクマ的なあの方の強烈なインパクトに惹かれて究極進化したと言っても過言ではないのですが…w

前述のとおり、ボクの場合はヴィーナスやヨミが編成できるので積極的に編成するかどうかは謎ですが、持っていて満足度の高いモンスターですw

Pocket
LINEで送る

ボクの降臨系ダンジョン必須アイテム

B00M6HAWHQ

難易度の高いダンジョンなどは指で操作するよりも確実にプレイしやすくなります。その効果はコンボ数に顕著に表れるほど、全然違います。これがなかったらチャレンジダンジョンなどの攻略は難しいと思うくらいです。
このSu-penは特殊繊維のペン先で滑りが良く、特に評判の良いものです。

外出時のプレイに

外出先で長時間のプレイをする事があるなら必須。最近特に人気のcheero Power Plus 2は10400mAhの大容量でスマホ約5回分の充電が可能。
天ルシパなどの耐久戦もバッテリーを気にせずやれます。昼休みなどにプレイした後はこれで充電しておくと安心です。

スポンサード リンク

この記事のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です