2014年6月14日
ゼウス・ヴァルカン降臨!超地獄級 青ソニアPTで殴り合ってきた!
スポンサード リンク
6月13日(金)21時より配信開始されたゼウス・ヴァルカン降臨。
ニコ生でもマックスチャレンジが行われましたが、視聴しながら既に挑戦したかたも多いかと思います。
ボクも生放送を視聴していたのですが、所用で何度も席を外したために飛ばし飛ばしに見るハメに…。
もちろん、後でタイムシフト見れるように予約はしてあるので、時間のある時にゆっくり見ようと思います。
さて、本題のゼウス・ヴァルカン。山本Pからの事前ヒントでは「殴り合いになる」という事が知らされていました。
火属性の敵に殴り合いとくれば、ボクの手持ちモンスターではやはりコレですか。
青ソニアPT
プラスとレベルはご覧の通り。全員覚醒は全て完了しています。
スキルレベルですが、フレンド含む青ソニア3体とヘルメスはスキルマ。
リヴァイアサンがSLv.9(22ターン)で、オロチがSLv.2(24ターン)
最初はキンあわ編成も試したのですが、ボクの場合青オデンが居ないこともあってこの形がベストのような気がしました。
リヴァイアサンとオロチがスキルマだったらなぁ…まぁ、やれてないものは仕方ないw
というわけで、恒例の解説いきます。
1層目
またアノ鳥が先制でお邪魔ドロップをまき散らしています。とりあえず初ターンはお邪魔全消ししとけば問題なく、その後も普通にパズルしてたら突破できます。
どうせ溜まり直すので面倒だったらここでヘルメスの変換使ってもいいかもしれません。
ひとまずスキル使用は控えめに行く方針でやりました。
2層目
究極ボルケーノドラゴン。先制で10ターンの間火属性の攻撃を吸収します。
が、こちらには火属性が無いのでお構いなしです。
更に敵の初ターンで「少しの間、火ドロップが落ちやすくなった」という新しいスキルが!?
コレがホントに火ドロップばっか降ってきて、オモシロイくらい落ちコンしますw
ここも攻撃は全然受けられるのですが、回復ドロップが枯渇するとさすがにヤバいです。
とにかくひたすらパズルしてたまに落ちてくる水ドロップで攻撃。受けたダメージを回復、の繰り返し。
この編成ではここで全員のスキルが溜まる事になります。
パズルのみで突破したかったのですが、今回は後半の木属性部分を削ってる途中で回復ドロップが枯渇したのでヘルメスの変換を使って突破。
3層目
究極ファフニール。日の経ったゴーヤみたいなやつですね。
ぐっすり眠っていていつかどこかで見たようなパターンw
こいつもワンパンされることは無いのでコツコツパズルで倒します。前半が木属性でなかなかダメージが入りませんが、水ドロップを溜め気味にして、属性強化を活かしながら削ればそんなに時間もかかりません。
後半の火属性部分はやわらかいものです。
ここでヘルメスのスキルが溜まり直りました。
4層目
究極フェニックス。
先制でHPを全回復してくれます。オマケに攻撃(5687ダメージ)と同時に水ドロップを回復ドロップに変換してくれるので「スキル溜め放題?」と思ったのですが、初見では見事に騙されました。
水ドロップがある時はイモータルフレイム(攻撃+水を回復に変換)を使うようですが、水が無いとエターナルフレア(30330ダメージ)を撃ってくるようです。
ただ、このエターナルフレアは隔5ターンで使用という条件もあるようなので、水ドロップがあっても5ターン毎に使用するのかもしれません。
どちらにせよ長居は不要なのでここもヘルメスの変換で突破します。
5層目
先制でHP全回復。
これまたどこかで見たパターンw
ちょっとかすっただけで怒り出す短気な野郎ですが、ここも普通に殴り合って大丈夫です。後半は特に柔らかいので楽ですが、回復ドロップが枯渇しないように注意しながらこつこつ殴ります。
6層目
もうすっかりアテナ降臨です。
攻撃パターンなどもアテナ降臨のソレそのもので、高防御ですが99%ダメージが飛んでくるタイミングが分かってしまえば楽勝です。
コレのためにあえて固定ダメージを編成する必要はないと思います。
7層目
究極アルテミス。
ここらへんから急にキツくなります。青ソニアパは特にここが…。
これまた新しいパターンで、先制で「少しの間、お邪魔ドロップが発生」とあります。
10ターンって少しの間?(;´Д`)
このお邪魔ドロップ発生についてはある程度無視してやれなくも無いのですが、やはりここ一番で邪魔なのでボクの場合は、まずある程度耐久して削ります。
2ターンのリーダーバインドがちょいちょい挟まれるのですが、コレのおかげで回復力2.5倍(LFで6.25倍)が半減されるので耐久が辛くなります。
いよいよヤバくなったら(というかなるw)オロチを使ってしのぎつつ、ソニアの陣で前半の木属性部分を削ります。
だいたい陣1発では削りきれない(落ちコンなどがイイといける?)ので陣2発を使いますが、3発目は温存したいので、2発で削りきれなかった部分はオロチの威圧中か、その後にがんばって削ります。とはいえ、後半はなんとかなるものです。
8層目
覚醒ヘラ・ウルズ。
今回は運良く2ターンで湧いてますね。
1ターンで湧いても敵の初手は状態異常無効なので実質2ターン余裕があります。
今回はせっかくなので1ターン目で回復しておいて2ターン目にヘルメスの変換で突破しました。
なんといっても前半が火属性ですし、HPも181万程度に抑えられているようなので案外簡単に抜けます。
9層目
究極アレス。
ビジュアルがメチャメチャかっこいいですねw
それは良いとして、先制で5229のダメージ+暗闇です。
更にこの暗闇明けの攻撃がだいたいいつも99%ダメージなので、暗闇ドロップを解放してやりながらとにかく回復ドロップを確保することです。
ここで回復が降ってこないとこの編成では回復する術がないのでヤバいですw
※次のヴァルカンは先制攻撃がないので99%を受けた状態で陣を使っても大丈夫かもしれません。ただ、後で回復できるか心配w
ここで3発目の陣を使って突破します。
10層目
いよいよヴァルカン戦です。
先制で4コンボ以下を吸収という、列パ泣かせなヤツです。
ここではとにかく耐久。
ゴールはオロチが溜まるまで。
ただ、コレはボクが安全策をとりたくてオロチまで溜めてるのですが、実際は青ソニアが1体とリヴァイアサンが溜まってれば大丈夫っぽいです。
ボクはビビりなので一応オロチで威圧したいなぁとw
とにかく耐久してオロチまで耐えたら、威圧して陣。
今回はこんな感じで変換されましたが、4コンボ以下は吸収されてしまうので(闇を1列作っても5コンボいけそうですが…)
今回はこんな感じで組みました。
右上の闇ドロップが惜しい…水もう一列いけたやん(‘A`)
撃破!
お疲れ様でした〜
リザルト
経験値はなかなか高め。
今回はウルズもドロップしてますね。その前にはフェニックスもドロップ(しかも進化後だった)したので恐らくアルテミスとアレス意外の道中のモンスターはドロップする可能性があると思います。
殴りも殴った20分
長丁場ということもありますが、ワンパンで抜いていける場面は殆ど無いのでとにかく殴り合います。
この編成では1周するのに20分かかりましたが、これを何度も周回するのはホネがおれますね…。今の所ヴァルカンをスキルマにしてやろうという気は起きていませんw
おまけに事故れるポイントが随所にあるので、耐久メインにもかかわらず安定とも言い切れないのが辛いところです。
リヴァイアサンとオロチがスキルマなら…というイイワケもしつつ、パズルうまい人なら割と安定するのかもしれませんね(;´Д`)
パズルがんばろ…
ボクの降臨系ダンジョン必須アイテム
スポンサード リンク
この記事のコメント