2013年6月11日

ランク100前後のボクが 水の戦国龍 超級 に挑戦してみた

スポンサード リンク


Mizunosengoku 20130611 4

6月10日0時から登場したスペシャルダンジョン「水の戦国流」、みなさんもう回されましたでしょうか。

ランク100くらいであるボクの状態だと上級くらいまではノーマルダンジョンとあまり変わり無い難易度なんですが、超級と名の付くダンジョンはまだ怪しいのがいくつかあります。

最近ではちょっとチーム編成を工夫すれば何とかなるようになってきて、今回も何度か打ちのめされつつ、頑張ってみましたよ!

超級いかないとドロップは期待出来ない!?

前述の通り、上級ならそれなりに「いつものパーティー」でそこそこ大丈夫だったのですが、実はこれもちょっとハマりました。

ボスのケンシンが固すぎてダメージが与えられない

リーダーにヴァルキリーを置いて半分回復タイプ、フレンドにイシスという回復タイプ9倍、他3倍の構成で行ったんですが、減らないんですよ(‘A`)

全員でがんばって基本3属性以上は消化しながら攻撃出来ているんですが、ケンシンのHPゲージがピクリとも動かない…。

時々何かの拍子にちょっとだけ減る感じなんですが、どういう条件なのか良く分からない。同色ドロップの同時消し?コンボ数?

とにかくよくわからないのですが、基本1ずつしかダメージになってない。

正直「詰んだ」と思って何度も諦めようかと思ったんですが「スタミナもったいないし、削り倒せるなら削りたおしたる」と途中から意地になりました。

苦節1時間くらいかかったあたりでケンシンのみぞおちにでもキマったのか、ラスト1/4くらいのHPから刺さって撃破。

削り倒したったw

これが本気で疲れたんですがドロップしない(‘A`)まぁ上級ですから、そうポンポン落ちませんわな。

ツイッターでは超級で一発ドロップという話も

そんなわけで悔しいわけですが、ツイッターでは地獄級に行かなくても、超級でもけっこう落ちているみたい。

地獄級と名の付くダンジョンは未だにクリアした事が無いのですが、超級ならなんとかなるかもしれない!

というわけで、挑戦です。

挑んだパーティーはこんな感じ

Mizunosengoku 20130611 2

なんだこりゃ とか言わないw

とにかく水半減を連れて行かない事には話になりません。火力もHPも微妙なキャラばかりですから。

クリスタルドラゴンをリーダーでもよかったんですが、せっかくなんで木と水を半減してくれる緑色のドラゴン(名前わすれたw)で。

それでいて全属性を入れないといけないとなるとこうなりました。

どうしてもエキドナを連れて行きたかったので HP かせぎに虹の番人もいれています。

そしてフレンドには通称天ルシこと、天使ルシファー。この人のスキルがどうやらケンシンを一発貫通してくれるそうで、コレに賭けていきました。

ケンシン手前でやや手こずる相手

Mizunosengoku 20130611 1

初芽局です。

たしか読み方は「はつめのつぼね」だっけな?間違ってたら誰か教えてw

こいつが思いの外固くてしばらく粘らされました。スクリーンショットを撮ったこのタイミングでかれこれ15分くらいはシバいてますね…。

こつこつシバいてようやく超級ケンシン

ここでスクリーンショットを撮り忘れました(;´Д`)

一発貫通するかどうか、ドキドキしながら天ルシのスキル発動にばかり気を取られてまして…。

ウオリャー!!(・д・)

っと、一発スキル発動したら

ホントに一発貫通した(・∀・)

上級のケンシンを1時間シバき続けた労力は何だったんだ。

ドロップすんの?どうなの?

と、思うより先にあっさりドロップしました。

Mizunosengoku 20130611 5

あー、よかった。一発ドロップです。

地獄級で落ちるものよりもレベルは低いと思いますが、落ちりゃいいんですよ落ちりゃ。

どうせコスト高すぎて実用的じゃないですしw

そんなわけで、使いどころは不明ですがとにかくドロップしたので満足です(^ω^)

Pocket
LINEで送る

ボクの降臨系ダンジョン必須アイテム

B00M6HAWHQ

難易度の高いダンジョンなどは指で操作するよりも確実にプレイしやすくなります。その効果はコンボ数に顕著に表れるほど、全然違います。これがなかったらチャレンジダンジョンなどの攻略は難しいと思うくらいです。
このSu-penは特殊繊維のペン先で滑りが良く、特に評判の良いものです。

外出時のプレイに

外出先で長時間のプレイをする事があるなら必須。最近特に人気のcheero Power Plus 2は10400mAhの大容量でスマホ約5回分の充電が可能。
天ルシパなどの耐久戦もバッテリーを気にせずやれます。昼休みなどにプレイした後はこれで充電しておくと安心です。

スポンサード リンク

この記事のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です