2013年7月10日

風の戦国龍 一応やっとくかと言いつつムキになってしまった

スポンサード リンク


Kazenosengoku 20130710 2

戦国龍シリーズはとりあえずボスだけいただければ超級まででいいかな、とか思ってる口なのですが、これまで中級と上級しかクリアしてなかったので一応上のダンジョンもやっときました。

記事にする気はなかったのでスクショナシ

Kazenosengoku 20130710 3

条件として全属性必須の制限付きダンジョンなので、こんな感じのパーティでいきました。

結論から言うとオロチはイースでよかったし、虹オッサンじゃなくて、ヴァンパイアとかバハムートとかでも良かった。

悔いが残るのがフレンドに麒麟が居なかった事。麒麟フレンドは確認できている所では一人しか居ません(ノД`)

四色揃えるのが条件なのでフレンドはホルスにお願いしました。リーダースキル発動時の火力的には20倍です。

超級

Kazenosengoku 20130710 0

超級でもボスはドロップしました。期待していたねねこは落ちませんでしたねー。

結論から言うと自分がノーコンでいける限界はここまでですw

地獄級

Kazenosengoku 20130710 1

先日のサタン戦同様、火力まかせにボスまでは突き進むのですが、いかんせんスキルが溜まらないのでボスで必ず苦戦します。

苦戦どころか2/3減らしたところで敗退。どうせクリアすれば魔法石くれるからと1コンしたのですが、ドロップの色が足りずホルスの4倍が発動するのが精一杯。

せっかくエキドナとオロチの2枚構えだったのに意味ナシです。

結局削りきれずにムキになってもう1コンして撃破。

なにやってんだか(‘A`)

モンスターの育成が足りないのもそうですが、自分のパズル力にもまだまだ問題アリ。

地獄級は無理してやらなくてもよかったかなー、と今となっては思ったりします。

超級から妙に難易度が高い気がする

上級までは通常それなりに優しく設定されていますが、風の戦国龍は特に難易度が低いような気がします。

それに比べて超級以上はとたんに難易度が上がっているような…。

正直超級もナメてたのですが、予想外に手こずりました。

Pocket
LINEで送る

ボクの降臨系ダンジョン必須アイテム

B00M6HAWHQ

難易度の高いダンジョンなどは指で操作するよりも確実にプレイしやすくなります。その効果はコンボ数に顕著に表れるほど、全然違います。これがなかったらチャレンジダンジョンなどの攻略は難しいと思うくらいです。
このSu-penは特殊繊維のペン先で滑りが良く、特に評判の良いものです。

外出時のプレイに

外出先で長時間のプレイをする事があるなら必須。最近特に人気のcheero Power Plus 2は10400mAhの大容量でスマホ約5回分の充電が可能。
天ルシパなどの耐久戦もバッテリーを気にせずやれます。昼休みなどにプレイした後はこれで充電しておくと安心です。

スポンサード リンク

この記事のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です