2013年7月13日
ヘラ降臨をレインボークリスタル(虹クリパ)でノーコン攻略!! 攻略方法と注意点おさらい【追記あり】
スポンサード リンク
【2013/12/5 追記】虹クリのスキルに修正(弱体化)が入った為、現在は虹クリPTでのヘラ降臨はできません。この記事は修正前の攻略記事となります。ご了承下さい。
本日7月13日(土)はこの後12時からヘラ降臨が予定されています。この日のために CD コラボで集めたレインボークリスタルを温存していた方は多いのではないでしょうか。
さて、ダンジョン突入時に多少の運が必要なものの、1層目の条件さえクリアすればノーコンクリアが可能とされるレインボークリスタルを使った攻略、通称「虹クリパ」の攻略方法と注意点をおさらいしてみましょう。
虹クリパの条件
①「HP 自動回復のリーダースキルを持つモンスター」
②「根性、またはド根性のリーダースキルを持ったモンスター」
③「レインボークリスタル」
で構成されたパーティであること。①と②はリーダー、フレンド、どちらでも構いませんが、どちらかは自分が持っていないといけません。
上の画像のようなパーティです。
※レインボークリスタルは4体で構成する事がポピュラーですが、2〜3体でも攻略は可能なようです。ココでは4体を前提に進めます。
自動回復と根性スキルの注意点
根性スキルはHPが70%以上残っている際に1撃で HP を0にされた場合に死なずに踏ん張ります。
ド根性スキルはHPが50%以上残っている際に1撃で HP を0にされた場合に死なずに踏ん張ります。
※ド根性スキルを持つモンスターはオロチのみです。
その為、自動回復スキルを持った回復要因の回復量とパーティの総HPを確認しておく必要があります。
上の画像の例ですと、パーティ全体のHPが2437です。この時、セイレーンの自動回復で回復するHPの量が1705以下だと成立しません。(毎ターン回復ドロップを消せれば成立しますが、自動回復のみで確実にノーコンを条件とする場合)この時セイレーンの回復力の最低必要値は569となります。
その為、セイレーン、エンジェル等の「自分の回復量x3」といった自動回復量が少ないモンスターを利用する場合は全体の HP を出来るだけ低くするようレベルの低いオーガ系を用意するか、レベルの低いオロチを必要があります。
アマテラスオオミカミだけは「自分の回復量x5」の自動回復と回復量が多い為、レベルの高いアマテラスを使用する場合は比較的、総HPについては余裕があります。
各自動回復要因の回復値x3またはx5して、根性(70%)、またはド根性(50%)を満たすか計算しておく必要があります。
ノーコンクリアの条件
1層目の敵の種類とターン数の条件がそろえばノーコンクリアとなります。(一説では希にデビルx5が出現する事があるらしく、この場合詰みです)
①魔剣士x2 で攻撃ターンがずれている
②デーモンx2 で攻撃ターンがずれている
となります。攻撃ターンがずれているパターンでもデビルが含まれていると、毎ターン攻撃の為、必ずターン被りが発生しノーコンクリアできません。
実際に虹クリパで攻略している動画
虹クリパーティで攻略している様子を動画で見るとその要領はすぐにわかると思います。
注意する点は
①虹クリの攻撃は HP1 の状態で攻撃する。
②1〜5層目までは1体残し、虹クリのスキルが全て溜まってから最後の1体を倒す。
の2点でしょうか。
対策されていなければ通用するはず
今回のヘラ降臨が対策・修正されていなければ同様の攻略が可能となるかと思われます。
【7月13日12:50追記】対策はされていませんでしたので、条件が揃えばノーコン可能です。
1層目の条件が分かれ道になる(ここのやり直しでスタミナ消費量が膨大になる可能性アリ)上にそれなりに時間がかかる攻略方法の為、そこそこ戦えるパーティが組める方は無理して虹クリパで挑む事もないかと思われます。
各自使えるスタミナとパーティの構成を考えた上で攻略しましょう。
ボクの降臨系ダンジョン必須アイテム
スポンサード リンク
この記事のコメント